peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

紫波町「野村胡堂あらえびす記念館」のペラルゴニウム(テンジクアオイ) 2012年3月24日(土)

2012年03月28日 | 植物図鑑

P2350424a

P2350429a

P2350433a

P2350441a

P2350438a

P2350439a

2012年3月24日(土)、野村胡堂・あらえびす記念館(岩手県紫波郡紫波町彦部字暮坪193-1)に行きました。3月も下旬だというのに、この日は湿った雪がどっさり降り、山も野原も真っ白になっていました。

この記念館は、ふるさとの偉人野村胡堂・あらえびすを顕彰していこうと地元岩手県紫波町彦部に顕彰委員会が組織され、その後、地元の人達の熱い思いと、胡堂の三女・稔子(としこ)の女婿・松田智雄氏を中心とした在京の研究家や胡堂と交流のあった沢山の方々の思いが結集し、平成7年に開館したそうです。

今まで一度だけ、ざっと見学したことがありますが、この日は胡堂の生い立ちなどのビデオ映像なども見るなど、じっくりと見学し3時間も滞在してしまいました。

2012年3月24日(土)、野村胡堂・あらえびす記念館(岩手県紫波郡紫波町彦部字暮坪193-1)に行きました。3月も下旬だというのに、この日は湿った雪がどっさり降り、山も野原も真っ白になっていました。

この記念館は、ふるさとの偉人野村胡堂・あらえびすを顕彰していこうと地元岩手県紫波町彦部に顕彰委員会が組織され、その後、地元の人達の熱い思いと、胡堂の三女・稔子(としこ)の女婿・松田智雄氏を中心とした在京の研究家や胡堂と交流のあった沢山の方々の思いが結集し、平成7年に開館したそうです。

今まで一度だけ、ざっと見学したことがありますが、この日は胡堂の生い立ちなどのビデオ映像なども見るなど、じっくりと見学し3時間も滞在してしまいました。

P2350411a

P2350421a

(下6つ)野村胡堂胸像がある記念館入口に展示されていた鉢植えのペラルゴニウム(テンジクアオイ)と思われる植物が沢山花を咲かせていました。真っ赤な花の方はゼラニウム’オレンジ・ジャイアント’Pelargonium×hortorum cv.Orange Giantと呼ばれているものではないかと思います。

P2350422a

P2350428a

P2350430a

P2350431a

P2350423a

P2350440a

P2350437a

P2350434a

フウロソウ科 ペラルゴニウム(テンジクアオイ)属 Pelargonium:「ペラルゴニウム」と総称される属で、南アフリカ原産の半低木、宿根草、一年草。形態の変化が大きい。約230種が知られ園芸的に多数の種が栽培されている。

ペラルゴニウム フウロソウ科 ペラルゴニウム(テンジクアオイ)属 Pelargonium spp.多く栽培されている種はクリスプムP.crispum、グランディフロールP.grandiflorum、ホルトルムP.×hortorum、ペルタツムP.peltatumなどがある。現在栽培されている品種は、これらの交配品種が多く3000品種はある。大きく次の4グループに分けられている。

ゼラニウム・ゾナル系(ホルトルム)…一般にゼラニウムと呼ばれ、最も種類が多いといわれる。開花期は長く花色も豊富。

夏咲きペラルゴニウム・リーガル系(グランディフロールム)…一般にペラルゴニウムと呼ばれ、夏に開花する系統。

ツタ葉系(ペルタツム)アイビーゼラニウムとも呼ばれ、葉形がツタに似るやや蔓性の系統。

香料ゼラニウム(クリスプムフラグランスP.flagrans(Fragrans group)など)…葉に強い香りをもつ種で、ハーブとして利用される。

栽培:ほとんどの種や品種は夏の高温多湿に弱く、腐りやすい欠点がある。また、耐寒性がないので寒地では温室内での栽培が必要。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4%E5%B1%9E [テンジクアオイ属(Wikipedia)]

http://www.flowers-beauty.com/007_flowers/geranium/geranium_10.htm [特徴:ゼラニウム:植物:小さな園芸館]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/d/20110210 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのゼラニウム’オレンジ・ジャイアント’]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/d/20111220 [peaの植物図鑑:岩手県立花キセンターのペラルゴニウム’オレンジ・ジャイアント’]

(下2つ)事務・管理室の前で展示販売されている冊子などの中に、下記の2冊もあったので、買い求めました。この中に掲載されている主な写真を紹介します。

P2460387a

(上)「かたくりの群れ咲く頃の~野村胡堂・あらえびす人と作品~」(1000円)

P2460388a

(上)「野村胡堂・あらえびす小伝」(500円)

P2460358a

(上と下)展示室:「野村胡堂・あらえびす」の生い立ち・業績・コレクションなどを学生時代、新聞記者時代、小説家時代に大別して紹介しています。

P2460362a

P2460422a

(上)あらえびすコレクション:無類の音楽好きであり、日本屈指のレコードコレクターだったあらえびす。歴史的名演奏を始め、7,000枚のSPレコードと蓄音機等が収蔵されています。(別室の2階)。

P2460360a

(上)ロビー

P2460359a

(上)ギャラリー・ラウンジ:腰かけて休めるようになっていました。また、コーヒー・紅茶の自動給茶機もありました。

P2460381a

(上)胡堂の生家付近の地図

P2460410a

(上)記念館から胡堂の生家を望む。(下3つ)は昭和11年6月撮影の(strong>生家と生家の蔵(蔵は現在も残っているようです。)

P2460394a

P2460395a

P2460369a

P2460404a

P2460367a

P2460374a

(上)レコード音楽評論家あらえびすとして活動していた頃:2万枚の蒐集品に囲まれて。

P2460400a

(上)菊池寛賞授賞式でハナ夫人と(胡堂46歳)。(下)いつも睦まじく:ハナ夫人と。(胡堂56歳、ハナ50歳 十和田旅行。

P2460402a

P2460377a

(上と下)ハナ夫人と2人で。

P2460386

P2460373

(上)庭で、「銭形平次捕物控」の作者として十手を持たされて。

P2460379a

(上)胡堂:軽井沢にて 夏。

P2460378a

(上)昭和30年8月、軽井沢山荘にて、ハナ夫人と三女稔子(としこ)子供は4人いたが、うち3人は胡堂より前に亡くなってしまい、この三女だけが生き残っていたようです。